コンクリートのオアシス ― 2005年08月31日

マンションの2階の共有部分に、6×10m位のルーフ・バルコニーがあるが、ちょっとまとまった雨が降ると、すぐ水がたまる。排水パイプが詰まっているからだ。徐々に流れて、2日ほどで水は引くが、昨年の梅雨には水深10cm位になり、1ヶ月ほど水がたまったままだった。
屋外に1ヶ月も水がたまると、なにやら苔か水草の様な物が生えてくる。誰が放したのか、小魚まで泳いでいる。アメンボもいるし、トンボが飛んできて産卵し、そのうちヤゴが見られるようになった。近所の子供達は、面白がって遊んでいる。確かに楽しいけど、だんだん臭ってくるようになってきた。そうなると住民も喜んではいられず、管理会社に連絡して、早速パイプのつまりを直してもらった。でも、水草の腐るにおいは、しばらく残ったけど。あの時の魚たちは、やっぱり下水に流れていったんだろうな。大体、何の魚だったんだろう?7cm位のを筆頭に、10数匹いたなあ。スペインの友達に、そのことをメールすると、それは空から降ってきたんだと訳わからない返事をくれた。
今回水はなかなか引く気配がなさそうで、このままだと、また苔生えるなあ。遊び場もないので、早々にパイプ通してもらおう。
コメント
_ ドロたん ― 2005年09月15日 16時16分04秒
_ 忍者 ― 2005年09月15日 17時14分37秒
>「魚が空から降る」という怪奇現象はイギリスあたりでよく発生するとか。
ええ、そうなんですか?どんな魚が、どのくらい降って来るんでしょうね。ピラニアとかだったら嫌だな。ミステリーサークルやネッシー、イギリスは怪奇現象多いですね。
そう言えば、琵琶湖でピラニアが捕獲されたとか。
_ manun ― 2005年09月15日 19時01分38秒
ん〜っ、どっかで聞いたなぁ‥。
で、思い出しました。
確か水面で起こった強力な竜巻によって空に吸い上げられた魚が落ちてくる‥みたいな話を何かで読みましたね。
_ 忍者 ― 2005年09月15日 23時41分26秒
竜巻ですか。イギリスに竜巻ありましたっけ?でも、数年前、うちの町内でも竜巻がありました。屋根瓦が飛ばされた家もあり、竜巻として災害補助金が出た家もありました。規模は小さくてもあるかもしれませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
お盆にお墓参りに行ったら、お墓のお線香をさすとこに「ビー玉」がスッポリはまっていて、お線香が立てられませんでした(笑)。いたずらっ子カラスがどこかの子どものビー玉をくすねて隠したんですよー、きっと。そう思うと、やたら微笑ましくて、珍しく楽しいお墓参りになりました^^
「魚が空から降る」という怪奇現象はイギリスあたりでよく発生するとか。不思議です。