近所迷惑な話2006年09月22日

新居に引っ越して、そろそろ一ヶ月になるが、まるで家の中が片づいていない。下手するとこのまま数年過ぎそうだ。本棚などの購入も考えるが、下駄箱や引っ越しの際捨てたレンジ台を買ったり、エアコンやその他もろもろかなり物入りだ。ふ〜、いつになったら人を呼べるのか。

さて、運動会でご近所とも若干つながりを持てたと思ったが、参加した人たちって、結構家から離れていて、その後見かけたことすら無い。どこにいるんだ?近隣住人も、あまり外に出ない。いつも見るのは町内会長さんだけだ。

住んで一ヶ月、その近所のことで、ちょっと困ったことがある。うちの家は狭いT字路の左下角にある。Tの突き当たりは敷地200坪以上はある豪邸の入り口だ。門を入ってすぐは100坪ほどの庭というか、貸しガレージになっているようで、結構車の出入りがある。その向こうにまさに「家」の形をした白亜の豪邸がある。こちらに向いている面の半分がガラス張り。リビングは3階の吹き抜けで、らせん階段が見える。西向きだから暑いだろうな。地主なのか、近所にも同姓の家が多く、その敷地につながっている親戚や親の家、アパートも入れると300坪は軽く越えるのでは無かろうか。

その白亜の豪邸、住んでいるのは、私よりちょっと若い夫婦と2歳くらいの息子、そして巨大な黒い犬。その犬、本当に巨大で、頭までの高さが130〜140cmはあるだろうか。その犬がよく吠える。貸しガレージだから、車の出入りが頻繁だが、車が出入りするたびに吠える。郵便配達が通ったら吠える。ちり紙交換が通ったら吠える。風が吹いても吠える。アホちゃうか?ってくらい吠える。まあ、吠えるのは我慢しよう。そのうち私も色々音を出そうかと思っているので。

困っているのは、そこの飼い主がうちの前の通りの溝で、その犬に小便をさせることだ。その溝、昔の用水路の名残で、コンクリートでふたをしていなかった小学生時代など、よくザリガニやオタマジャクシを捕まえて遊んだものだ。今は完全に地下水路と化しており、Tの両脇部分に60×90cmくらいの格子状の金属で空気抜きのふたがしてある。うちが入居するまでは、半年ほど無人だったので、うちよりのふたに小便をさせていたようだ。入居して玄関にいたときに、散歩帰りにその犬がうちの前のふた部分に小便をした。いや、マーキング程度の「チョロッ」ってやつなら気にもならないが、体がでかい分、その量が大人の人間より多い。時間も1〜2分ほどしている。「何しとんねん」って感じで飼い主の旦那を見ていたが、「すいません」の一言もなく、目も合わせない。用が済むと、さっさと自分の家に消えていった。あきれていると、洗面器に水を入れ、そのふたにザバッと掛けて無言で帰っていった。気を使ったつもりだろうが、詫びの一言もあって良いんじゃないか?

それから何日かして、今度は奥さんが犬を連れているところに遭遇した。連れていると言うより、門から出てきて、小便させて帰るだけ。そう、外へ犬の用を足させに出てきたのだ。その時も、私がじっと見ていると、かなりばつが悪そうな顔をして帰っていった。そりゃそうだろ。すると次から、Tの字の反対側のふたでさせるようになった。だが、それで解決って訳ではない。だってそこはお向かいさんの家の前。それに、溝には水が流れていないので、悪臭が周りにかなり漂う。風向きによってうちに来たり、よそに行ったり。だがその臭いは決してその飼い主の家へは行かない。だって家の前に100坪からのガレージがあるから。

しかし、よく近所の人は苦情を言わないな。○○組って看板のせいか?私も最初は、たまに臭うくらいならしょうがないかと思っていたが、気になるとかなり気になる。だいたいそんな広い土地があるんだから、犬の用足しくらい、自分の敷地内で済ませろ!と言うことで、近所でその家の評判を調査してから、文句、いや、お願いに行こうと思う。でもね、こういうのって逆切れや嫌がらせされる可能性があるから、とっても気を使うね〜。もし私の身に何かあったら、敵はお願いします。(誰に言ってるんだ?)

しかし、犬飼っている人全てがそうでないのはわかっているが、モラルのない人が多すぎる。堤防などは差詰め犬のトイレだ。草むらでバッタ捕ったり、寝っころがったりする事なんて出来ない。春にツクシやヨモギが生えていても採る気もしない。食べるなんてとんでもない。犬の糞をほったらかしにしている飼い主の方、自分の家がきれいならそれで良いなんて思わないでください。

コメント

_ anonymous ― 2006年09月22日 11時18分40秒

むちゃくちゃわかりますよ。。
私も毎日そのことで顔がクシャクシャおじさんのようになってます。犬の飼い主は風の向きで隣人がいやな
思いをしてるなんて絶対わかってないんですよ。
隣りのワンちゃんなんだけどやはり大型犬なので、オシッコもジャ~~と多いこと。
最初は水も撒いてくれなかったんだけど、私がホースで撒いてるのみて、少ししてくれるようになりましたが。。。足らん!!水が。。。!!
ある日私が水を撒いてると飼い主が帰ってきたんです。とっさに「たくさん水をまくとすごく縁起がいいらしいねん」と言ってしまった。やはりお互い仲良くやっていきたいと思ってたので、口から出たウソでした。
それから向こうもたくさん水を撒くようになりました。
でもね。やっぱ。まだクサイ。。。(泣)

_ ルールー ― 2006年09月22日 11時31分17秒

うちもよく門のところにおしっこされます(><)
ひどい時にはうん○もしてありました・・・(怒)
片付けもしないんですよ!あきれます!!(怒)
忍者さんのようににらんでても全然平気な人もいるんですね~

犬を飼う人はなによりマナーを守ってくださいませ!
そうでない人は犬を飼う資格なしですよ!(かなり怒)

_ ろくまん ― 2006年09月22日 12時43分02秒

これは非常に難しい問題だな。

ペットに関するマナー感覚は人それぞれ。それを合わせるには残念ながら法律や条令に頼るしかない。気長に考えるなら教育という手もあるが。ペットの飼い方に関するマナーは古くて新しい手付かずの部分と言っていいだろうな。小便する行為自体がマナー違反か、消臭や殺菌しないのがマナー違反か、水かけないのがマナー違反か。場所はどこならマナーがいいのか。。。犬のいる家同士はまあお互い様という事でそれほど気にしないだろうが。

犬の小便の跡に水をかけるのはマナーがいいほうだと思う。水ではなく木酢液であるべきなんだが(うちはそうやっている、、あ、もちろんよその家の前でさせたりしないぞ)。でも見る限りそれをやってる人はほとんどいないな。NHKのしつけ番組では犬が小便する寸前にペットシーツをサッと敷いてそこでさせろと言っていた(笑)

ろくまん思うに数日のうちに貴殿の家の前での小便は無くなると思うのだが。これまでは空き家だったから丁度良いと思ってそこでさせてたが知らぬ間に人が住み現場を発見されバツの悪い思いをしたなら今後別の場所に移るだろう。ただ、それは犬の事だ。あっと言う間に小便し始めるから毎回しっかり管理しなければならない。犬のしつけに関心のない飼い主ならそれもなかなか進まないものだ。大型犬ならなおさら。そこで小便させなくするのにも時間がかかるというわけだ。なのでもうちょっと様子を見ては? 数週間して変化が無いようなら「犬の小便禁止」の張り紙などしてみたらどうだろう。物騒な世の中だから直接言うのは他の問題を生み出す原因になりかねない。

いずれにしてもこれから少子化が進み今後犬を飼う家は増え、恐らくは飼ってない家のほうが少なくなる。そうなるとマイノリティの意見はなかなか聞き入れられなくなってしまう。だから今のうちに嫌犬家は団結して行政に直訴しておくべきだな。

_ tom nyajya ― 2006年09月22日 16時27分40秒

うん。これは問題だ。
家の近所も散歩させている人いるけど、手ぶらなのだ。
とういことは、うん○の始末はしていかない、ということなんでしょうね。
注意したいのに、今の世の中 下手に注意なんぞすると刺されたりするんだもんね。 困ったものです。
忍者さまとご近所さんが気まずくなりませんように。

_ 山田 ― 2006年09月23日 00時11分10秒

ヤ○ザに文句言いに行くんすか!?
お気をつけて!

_ 揺れ名人 ― 2006年09月23日 01時00分16秒

困りますねえ。
犬の糞に限らず、自分さえよければいいという人間が増えてきたように思います。車の窓からゴミを捨てるヤツとか・・・

とりあえずは、やっぱり貼り紙がいいですかね。でも家にの前に貼るのもねえ。
なんかファンキーなデザインのやつ、考えてみられては?

_ 忍者 ― 2006年09月23日 02時59分47秒

カネルさん
カネルさんところも同じ被害に遭われてるんですか。そういう人たちって、絶対自分のところに影響ないようにしますよね。自分のところに影響あっても、人のところには迷惑をかけないくらいの配慮が欲しい物ですが、迷惑だと思ってないんでしょうね。
情報によると、犬って濡れたところにはおしっこしないそうですよ。今度やる前に撒いてみたらどうですか?でも、一日中撒いてる訳にも行きませんし、水道代もね〜。


ルールーさん
ルールーさんところもですか。皆さん結構被害に遭われてるんですね。ほんと、人の家の玄関にさせる神経がわかりません。自分の家にされた時のことを考えれば、わかりそうな物なのに。そんな人ほど「平気です」っていいながら、実際にされると怒るんでしょうね。


ろくまん
>法律や条令に頼るしかない。
いくら法律や条例ができたとしても、飲酒運転のように、取り締まりが厳罰化されない限り誰も守らないだろう。
>ペットの飼い方に関するマナーは古くて新しい手付かずの部分と言っていいだろうな。
昔はもっと空き地があったりして、地面にしみ込んでいたのだろうか。だが、今これだけ住宅事情が変わってきたのだから、マナーも変わるべきだと思う。マーキング程度の物なら容認できなくもないが、それも場所による。門や玄関にされたら気分悪い。そんなの気にならないって奴がいたら、そいつの家の前で、嫌って言うほど小便させてやる!
>犬の小便の跡に水をかけるのはマナーがいいほうだと思う。
そんな人見たことないな〜。
>今後別の場所に移るだろう。
移った先が、向かいの家の前だったorz。。。ただ、溝に水は流れてないし、溝をつたってうちの前のふたからも臭いがするのだ。この前向かいの奥さんが、えらい顔してにらんでたな〜。そこの家も小型犬を室内で飼っているが、そいつのおしっこなどかわいい物だ。
>「犬の小便禁止」の張り紙などしてみたらどうだろう。物騒な世の中だから直接言うのは他の問題を生み出す原因になりかねない。
直接言うより、貼紙の方がいいのかな・・・。明るく直接言う方が、私は好きだが、やっぱり難しい・・・。


tom nyajyaさん
>家の近所も散歩させている人いるけど、手ぶらなのだ。
堤防なんか、袋持っている人見たことないです。うちの近所の河原は、大きなグランドがあるので、そこで鎖を放す人も結構います。犬は好きなところで用を足して戻ってくる・・・最悪です。
>下手に注意なんぞすると刺されたりするんだもんね。
手ぶらでもナイフだけは持っているかもしれませんからね。


山田さん
>ヤ○ザに文句言いに行くんすか!?
その辺りを調査しようかと。なかなか難しいです。


揺れ名人さん
>自分さえよければいいという人間が増えてきたように思います。車の窓からゴミを捨てるヤツとか・・・
道ばたのゴミとか、何で捨てるんでしょうかね?人が捨てていればいいやって人もいるでしょうが、そこを思いとどまって、捨てたことに腹を立ててほしいですね。中には捨てた方がえらいとかカッコいいと思っている、どうしようもないバカもいるようです。そして、そんな人が増えてきているようにも思えます。
>貼り紙がいいですかね。でも家にの前に貼るのもねえ。
やっぱり貼紙ですか。でも、文句の対象わかりきってますからね〜。

_ ISSI ― 2006年09月23日 22時56分49秒

被害者の気持ちをわからせてあげましょう。
忍者犬を使って、その豪邸前で報復小便させましょう。文句は言えぬぞ。
あるいは豪邸前でゲ○攻撃。毎日小便すると明らかに故意だが、毎日ゲ○しても「毎日二日酔いだから仕方ない」と申し開きができます。(できるか?)

.................みなさん真面目にレスつけてるところ、不謹慎かつ下品な話で大変失礼いたしました。以後自粛。

とりあえず、犬が嫌いな臭いで撃退するべきではないでしょうか。クレゾール石鹸とか専用スプレーが売ってるようです。

_ YK ― 2006年09月23日 23時58分22秒

難しい問題ですね。
犬好きなワタクシでもやはり家の前で大小されるのは(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌です。

ISSIさまが記述されているように、犬(猫)を近づけさせない薬も市販されてますし、それを撒いて様子をみられては如何ですか?実はウチの周りにはこれを既に撒いてあります。

実家の犬2匹は散歩に毎日行くものの外で用をたしません・・・
家まで我慢して散歩から帰ると一目散にトイレシートへ直行します。実家の両親は不思議がってますが・・・

_ 忍者 ― 2006年09月25日 13時08分56秒

ISSIさん
>その豪邸前で報復小便させましょう。
その豪邸の門がうちの目の前で、豪邸よりやはりうちの方が臭くなる可能性が大きいです。でも、若干の効果はあるかも。妻はイヌ飼ってみたいと言ってますが、世話が大変だな〜。
>豪邸前でゲ○攻撃
毎日・・・体が持つかな〜。


YKさん
>犬好きなワタクシでもやはり家の前で大小されるのは(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌
やっぱりそうですよね〜。飼ってる人でも嫌だと思うんですけど。
>(猫)を近づけさせない薬も市販されてますし
そうですね。でも場所が変わるだけで、根本的な解決にはなってない気が。でも一度やってみます。
>外で用をたしません・・
しっかりしつけてあったんですね。ペット屋もそこまでしつけてから売ってほしいです。

_ マット ― 2006年09月25日 22時18分25秒

確かに玄関にされたら嫌でしょうね。
僕もカミさんの実家に行ったときに路駐していた車のホイールに大量の犬のションベンがかかっているのを見たときには腹が立ちました。(私も犬飼っているけど。)

ろくまんが書いているハリガミ、結構利くかもしれません。というのは、最近近所のある一角のあらゆるところに「犬の小便禁止 美化委員会」というのがはってあって逆の立場で心理的圧迫があります。いや、そう書いてあっても電信柱とかには散歩の時に犬にションベンさせているのですが、そのハリガミがあるだけですごく悪いことしている気分になってしまいますです。^^;
(ハリガミに書いてある美化委員会って何だ?そんなの町内会にもないぞ(笑))

_ 忍者 ― 2006年09月26日 00時18分54秒

マットさん
>車のホイールに大量の犬のションベンがかかっているのを見たときには腹が立ちました。
バイクのカバーにかけられていた時は、殺意を憶えましたよ。
>ハリガミ、結構利くかもしれません。
貼紙ですか。狙いが誰かわからない複数犯ならいいんですけど、うちの場合はっきりしてますからね。ニコニコ笑って挨拶するのに、貼紙でアピールするのは、ちょっと陰湿かなって思ったりしてます。今度現場を押さえたら言おうと思っていますが、なかなか押さえられない。もしかすると、最近はよそでしているのかな?
マットさんも犬飼っているんですか。この記事、犬飼っている方のコメントがほとんどありません。敵に回してしまったかな。

_ まんきち ― 2006年09月26日 01時39分28秒

はい、犬飼ってる人です(笑)

私は二年前まで「犬飼ってない人」でした。
家の前に止めていた車にオシッコなどされていると「飼い主はどんな気持ちでオシッコをさせていたのだろうか?」と疑問に思ったりしました。

最近犬を飼い始めて初めて散歩に行く時に子供から渡されたのがペットボトルに入れた水とトイレットペーパー。

散歩させながら考えました。
私が小学生の頃は街路樹の根本に必ずといって言いほど犬のウンチがあり、それを小枝で突っついて友達を追いかけ回したり騒いだりしたなぁとか、公園の砂場で砂遊びをしていると大抵砂の中に犬のウンチが隠れていて「げっ!ババやぁ〜!」と騒いだりしたなぁとか‥。
今はこうやって飼い主が排泄物を始末するから路上放置のウンチが少なくなっているのか‥と思いました。

少なくほど放置してある排泄物は凄く目立ちます。
排泄物を放置して去る飼い主は「バレへんかったらエエわ‥」と思いつつもバツの悪い感覚を覚えていると思います。排泄物が少なくなればなるほど、その感は強くなるのではないかと思います。

私自身、この問題を早急に解決できる答えを見つける事はできませんが、散歩の際、犬の散歩同士だと見ず知らずの人とでもコミュニケーションが取れたりなんかする利点を活かして、仲良くなれた人が「排泄物処理グッズ」を持参していない場合は、さり気なく「持参して散歩した方がイイですよ♪」と耳打ちできる様になるというのも一つの案かなぁ‥なんて思います。
理想論ですまんこってす。

かく言う私も夏場ガレージの中で蒸し返される猫の小便に困っています‥猫除け効かない‥(笑)

_ 忍者 ― 2006年09月26日 12時53分13秒

まんきちさん
出たな〜犬飼!
>今はこうやって飼い主が排泄物を始末するから路上放置のウンチが少なくなっているのか‥と思いました。
昔は犬の散歩に、袋やスコップを持っている人っていませんでしたよね。実は、うちも15年ほど前まで犬を飼っていましたが、そういう処理はしたことありませんでした。うちの近所には大きな河原があり、みんなそこへ散歩に連れて行ってはウンコさせるので、道に放置してある数は、今も昔もあまり変わりません。そういう場所のない住宅街では、かなり変わったでしょうね。

神経質すぎる、動物虐待だという人もいるかもしれません。「人間がやったら軽犯罪法違反だから、犬がやったら犬法違反だ!だからさせるな」なんて言う気はありません。ただ、天気のいい日は窓を開けて風を通し、外に出て思いっきり深呼吸したい。それだけです。まあ、まんきちさんところの犬は小さいから、おしっこしてもペットボトルで流せるでしょうね。大型犬は・・・現在犬(名前はメリー)を飼っている弟でさえ驚く量でした。

>ガレージの中で蒸し返される猫の小便に困っています
車にも一部屋与えているとは、さすがまんきち邸。やっさんの新車もそこに入れておけば汚れる心配がなくなるな。猫のは臭いですね。うちの実家の庭にも、猫がうんこやおしっこをするので困っていました。ホームセンターなどで売っている、目にビー玉が入った猫型かかしをぶら下げておくと、勝手に喧嘩してどっか行く効果があるようですよ。

妻が、一戸建てに引っ越したら犬を飼ってみたいと前から言ってました。またうちで犬を飼う日が来るかもしれません。その時は、このことを肝に銘じて責任ある飼い主にならなければ!

_ みょうが ― 2006年09月26日 23時45分39秒

私も犬飼いです(汗)
う○ちは必ず拾っております。
おしっこも、一度家でさせてから散歩に出る事にはしておりますが、外でもやっぱり何度かしてしまいます。
できるだけ、民家の近くではさせないようには気をつけておりますが、周りは住宅地、電柱にさせてしまっても、ご近所の方には嫌な思いをさせてしまっているんでしょう!
自分ちが一軒家で、よそのわんこにおしっこかけられたら、私もいや~な思いするでしょう。お気持ち察します。
申し訳ないと思っております。
明日から、秘境を探さねば・・・でも、アスファルトだらけの住宅地、なかなか文句言われないで用を足せる場所を探すのは至難のわざであるのも事実です。

_ 忍者 ― 2006年09月27日 00時37分34秒

みょうがさん
>私も犬飼いです(汗)
存じ上げております。ルピーですよね。犬が嫌って言うのではないんですよ。
>家でさせてから散歩に出る事にはしておりますが、外でもやっぱり何度かしてしまいます。
家でさせるとはすばらしい!要は程度の問題で、マーキング程度ならいいんです。習性ですから。ただ、何日もあたりに臭うくらい大量の排泄物をさせないでほしいだけです。
>なかなか文句言われないで用を足せる場所を探すのは至難のわざであるのも事実です。
おそらく住宅地では無理でしょう。時代の流れとともに、ペットの飼い方も変わって行かなければならないのかもしれません。塀のないオープン外溝の家が多くなり、電線が地中化されると、犬は町で足を上げることすらできません。結果、街路樹に殺到し、木が枯れると問題になるかもしれません。犬の自由を奪うだの、習性を変えるのは虐待だ、などとバカな意見を言う動物愛護家もいるかもしれませんが、人が、町が、社会が変わって行く以上、ペットも変わらざるを得ないのではないかと思います。ペットと同居のマンションも増えて行く中、ペットの公衆トイレなんてのもできてくるといいんですけどね。

札幌の友達が、4月の札幌は雪解けで一冬分保存された犬のうんこが大量に出てきて、とても汚いって言ってました。雪景色もきれいですけど、住んでいる人は大変ですね。

_ ちゃーめ ― 2006年09月27日 01時09分00秒

引っ越し後、開かない段ボールなんてゴロゴロしてますよん。。。
さて、大変な事ですね。ウチのマンションでは、ペット飼育禁止にも関わらず、隠れて?いえいえ堂々と買っている人がいてまして…。マンションの規約を変えてまで、飼ってもいい事にしようという提案が出ています。私は飼いたいのですが…、決まっているルールを変えてまで飼う事には反対です。なんだかごり押しを通すのか?!って感じしませんか。アッ。逸れてしまいましたが、犬や猫の糞尿には迷惑します。同じ場所にするので増々、臭くなる可能性もあります。何でそんなに広い敷地があるのに外でするのか、それは便所だけよそで作っている様なもんですよね。。。ペットボトルに水を入れて防衛策しているの見ますが、効果あるのかなぁ?張り紙も忍者さん家には合わないよね…狙い撃ちやもん。漂白剤とかいやな匂いでもだめかな?そう言えば最近友達も、マンションの下から臭うので引っ越してました。なんか、犬がいやがる様な事で回避できるといいのに…。ちょっと、注意して情報収集してみま〜す。

_ 忍者 ― 2006年09月27日 13時24分06秒

ちゃーめさん
>ペット飼育禁止にも関わらず、隠れて?いえいえ堂々と買っている人がいてまして…。
前のマンションにもいましたよ。エントランスの糞を片付けないとか、エレベーターがおしっこ臭いとか。そういう時は、誰かが管理会社に電話して、すぐ掃除させていたようです。
>マンションの規約を変えてまで、飼ってもいい事にしようという提案が出ています。
規約を変えると簡単に言いますが、ペット禁止だから入居した人もいるんだから、規約を変えるなら転居費用などの負担をしてもらわないといけませんよね。自分の都合だけでもの考える人は、そういうことわかってないんでしょうね。ペットを飼いたいなら、その人たちがそういうマンションへ引っ越すべきなのに。その辺を管理会社や管理組合に、はっきり伝えておく必要がありますね。
>ペットボトルに水を入れて防衛策しているの見ますが、効果あるのかなぁ?
あれも薄めているだけなので、アスファルトで固められた道路では、溝に流れて行くほどかけないと効果なさそうな気がします。上のコメントに「木酢液」を混ぜた水をかけるというのがありましたが、それなら消臭効果もあるのでしょうか。
>ちょっと、注意して情報収集してみま〜す。
ありがとうございます。うちも対策として、できるだけ仲良くしよう、挨拶はもちろん、歳の近い子供もいるので、たまに遊ばせるとか。そうすればなくなってくるかなと。仲良くなれば、続いていたときに文句も言いやすくなりますしね。

_ タッカちゃん ― 2009年06月18日 10時33分59秒

うちも日記に書きましたがマナーの悪いやつが増えてますね!
犬にかんしてはうちはありませんが、あほ人間がいます!
ほんま自己中というか想像以上におかしな奴がいます!これはもうここ数年の教育の問題だと思います!

_ 忍者 ― 2009年06月18日 12時10分22秒

タッカちゃん
タッカちゃんのところも大変ですね。町内会で注意してもきかないと言うのが、たち悪すぎます。

>犬にかんしてはうちはありませんが、あほ人間がいます!
犬がかってにするのではなく、飼ってる人間がさせるので、この場合もやっぱりアホ人間です。

>自己中というか想像以上におかしな奴がいます!
自分だけ良ければって奴が多すぎますね。日本のトップからしてそうですからね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック