チョコッと幸せ2007年02月16日

ヴァン・アレン帯です

今年はヴァレンタイン近くにライブがあったので、めずらしく身内以外からチョコをいただいた。義理チョコとは言え嬉しいものである。ありがとうございました。偶然にもくださったのは、BBAが誇る看板ヴォーカリストばかりだった。ホワイト・デーには「White Man」をバックで演奏します、なんて言うと,またダメ出し喰らいそうなのでやめとこっと。

普段チョコは食べないけど、食べ出すと次々と止まらない。書きながら,既に6粒食べている。う〜ん、やはり魔力があるのか,チョコレート。

チョコレートの原材料カカオ。以前、カカオの実がなっている所をテレビで見たが、ゴーヤのような実が、枝ではなく幹から直接、採ってと言わんばかりに生えていた。その実のままではチョコの味はせず、そこからいくつもの行程をへて、あの甘美なチョコレートの原料になるらしい。カカオの油断した進化形態と、先人の努力に感謝である。いや、果実とは、採られて初めてその目的を達成するものであるから、むしろ正常進化と言うべきなのか。

スペインでchocolateと言うと、チョコのドロドロに溶けたホット・チョコレートである。徹夜でbarのはしごをした後,これに、揚げたドーナツ・churrosを浸けて食べて締めるというのがスペイン流だと言われた時には、それだけで胸焼けした。朝5時頃から開く専門店churreriaで食べた、揚げたてchurrosは、ロンドンのfish & chipsほどベタベタ油ではなく、結構ぺろりと食べられた。でも、やっぱり飲んだ後の締めは、もう少しさっぱり系の方がいいかな。

同じスペインでも、道ばたで兄ちゃんが「チョコレートどう?」と勧めてくるものは、食べるチョコではないのでお気をつけ下さい。うっかり手を出すと、手が後ろに回ります。

コメント

_ 揺れ名人 ― 2007年02月18日 23時09分01秒

上の絵は分かる人には分かる絵なんだろうか?
最初見たときジャーニーのアルバムの絵かと思った。

_ Brenda ― 2007年02月18日 23時22分41秒

>White Man

ホワイト・デーに相応しいとは思わんけど(笑)
チャンスがあればリベンジしたいなぁ・・・

_ 忍者 ― 2007年02月19日 10時34分11秒

揺れ名人
>上の絵は分かる人には分かる絵なんだろうか?
これだけ見てピンと来る人は、そんなにいないでしょう。答えは、絵にカーソルを当ててください。え?答え見てもわからなかった?
>最初見たときジャーニーのアルバムの絵かと思った。
そう言われれば、それっぽいですね。どこかに使えるかも。


Brendaさん
>ホワイト・デーに相応しいとは思わんけど(笑)
Dirty White Boyの方が良かった?一緒か。
歌詞を見ました。なるほど。やはりWhite Manでいいかも。チョコレートはBlack manの象徴。企業の罠にかかり、毎年多くの気とお金を使わされる、チョコ奴隷とされてしまった怒りを込めて歌ってください。

でも、来年もちょうだいね。

_ ロジャバリン ― 2007年02月19日 23時27分06秒

あ、チョコ渡すの忘れてましたね~

White Man 是非またやってくださいませ♪

_ 忍者 ― 2007年02月20日 10時31分59秒

ロジャバリンさん
>あ、チョコ渡すの忘れてましたね~
ええ〜。でも忙しい中、観に来てくれただけで十分です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック