ひな人形2007年02月25日

京都はお内裏様が向かって右、お雛様が左です。

飾ろうと思っていたひな人形を,やっと出した。親王飾りだが,結構場所を取るので,場所作りが大変だ。毛氈はヨースティーが引っ張らないように上に上げておいた。でも、気になるみたいで触りに行ってる。頼むから落とさないでくれ。チピラは朝から「お雛さんの歌を歌う」と歌っていた。ちょっと遅く出したから、長めに飾っておくかな。でも、実家では旧暦に合わせて出していたので、片付けるのはいつも4月に入ってからだったし、それでもいいか。

ひな人形の飾り付けは、京都はお内裏様が向かって右、お雛様を左に並べる。他の地域でも、大正以前はこの並びだったそうだ。で、もっと昔は、さらに逆だったとか。お内裏様が向かって左になったのは、昭和天皇がそれまでとは逆の並びで写真を撮ってから全国的に並び方が変わったとか。京都は昔ながらの並べ方を守っているようだ。

この右と左、調べてみると諸説あるようで面白い。かなり昔(歴史は苦手)、中国では右上位だったそうだ。だから、偉い人は右側に位置したそうだ。その後、なぜか左上位になり、それが日本に伝わって来た。その頃の並び方は、偉い人が左側に位置するようになる。京都のひな人形は、この頃の並び方にならっている。その後、再び右上位になったのは、西洋風にしたからとか。なるほど、結婚式の写真などは、新郎が向かって左だ。

言葉にも右上位の名残があるそうだ。「〜の右腕」とか「右に出るものはいない」とか「左前」、「左遷」などがそうらしい。そう言えば、子供の頃、頭のつむじが左巻きだと頭悪いなんて言ってたな〜。しかし、これらの言葉は、右上位になってから、すなわち昭和になってからできた言葉なんだろうか?もっと古いなら、左右逆でないとおかしいし。ちょっと腑に落ちないな。まあ、右京区、左京区の並びとか、ちょっと仕込んでおくと酒の席での豆知識になるので、そのくらいにしておこっと。

そうそう、ヨースティーの五月人形がないから、今年は小さい鯉のぼりでも買ってやろうかな。ほんと、二番目って損だ。

コメント

_ 那由他 ― 2007年02月26日 11時47分02秒

やっぱりお雛祭はいいですね~。
左上位というのは、左大臣の方がおじいさんで、えらいんだという話と一緒に聞いたことがあります。

官女さんのもってるお酒を入れるもの(名前が分からない)もお殿様側に人は、長い柄がついていて、男性には、近づかないようにしたからと聞きました。
で、女性であるお雛様側のは、柄が付いてないんです。

京都の、私の親戚でも、お雛様は旧暦でやってたので、ちょうど春休みに遊びに行って、いっしょにお祝い(お祭り?)したのを覚えています。
桃の花が咲くのも旧暦三月だとちょうどいいそうですね。
なんとなく新暦でやってしまってますが、旧暦の方がしっくり来る行事って多いんでしょうね。

_ ETOPO ― 2007年02月26日 12時34分19秒

私も今年はお雛様を飾りました。
何年ぶりだろう・・・でも、虫に食われることもなく無事な姿をみってホッとしました。

うちのは、男雛と女雛が忍者さんとこと逆みたい。
いろいろなんですかね~

_ tom nyajya ― 2007年02月26日 16時10分40秒

あ~、もう何年 私のお雛様は出していないのだろう。
可哀相だな~と思いながら 結局出せないでいます。
結婚してからは出していない・・・

小学生の何年生頃からだったか 準備は母にしてもらい、飾り方の本を見ながら 一生懸命飾ったものでした。 その時に 不思議だったの。 お雛様とお内裏様が左右違うのがあって。
大人になってから 京都の方とこっちでは並べ方が違うんだってって知ったときに 納得したけど、当時は お箸を持つ方がお雛様と 強制的に覚えてました(笑)

_ ETOPO ― 2007年02月26日 23時53分07秒

tom nyajyaさんへ

>結婚してからは出していない・・・
ん~、安心してしまったのか・・それとも忙しすぎて?

お雛様はいつ終ったらいいのでしょうか?

_ MFCオーナー ― 2007年02月27日 01時12分44秒

>偉い人が左側に位置するようになる。京都のひな人形は、この頃の並び方にならっている

やすし・きよしの場合は、やすしの方が偉い、という事だったんでしょうか?
(誰かが、このツッコミいれんと...)

_ 忍者 ― 2007年02月27日 12時19分50秒

那由他さん
>お殿様側に人は、長い柄がついていて、男性には、近づかないようにしたからと聞きました。
そう言えば、長い柄のついているのとないのがありますね。そう言う事だったのですか。それなら男に注がせりゃいいのに。でも、近づく場合もあるのでしょうね。
酒をつぐ娘を見て「そち、名はなんと申す?」
「那由他でございます」
「おお、那由他とな。苦しゅう無い、もうちと近うよれ」
「いえ、滅相もございませぬ」
「よいよい、近うよれ。ほれ、近うよれと言うておるではないか」
「あ〜れ〜」クルクルクル〜〜〜


ETOPOさん
娘さんばっかりなのに、毎年飾ってなかったんですか?まあ、ある程度の年齢になると、興味も無いのかもしれませんね。
>虫に食われることもなく無事な姿をみってホッとしました。
娘さん達にも、悪い虫がつかないようにしないとね


tom nyajyaさん
>あ~、もう何年 私のお雛様は出していないのだろう。
自分のためにとなると、おっくうになりますよね。
妹のひな人形は7段飾りだったので、出すのも片付けるのも一苦労でしたね。ままごとにして壊れたりするし。
実家には、もっと古い御殿雛があるのですが、こっちは触るだけで壊れます。
>京都の方とこっちでは並べ方が違うんだってって知ったとき
実は、私はこの事を、娘のひな人形を飾るようになってから知りました。


MFCオーナー
>やすし・きよしの場合は、やすしの方が偉い、という事だったんでしょうか?
そうに決まっとるやないけ〜!
やっさん(やすし)に自分の方が偉いと言える度胸があれば別です。

_ 那由他 ― 2007年02月27日 14時59分26秒

>「あ〜れ〜」クルクルクル〜〜〜

平安朝のお雛様から、悪代官の時代にワープしてしまった!(^^)
那由他危機一髪、そのとき、バイクに乗って駆けつけた、正義の忍者さんが、悪代官を手裏剣でやっつける・・・な~んて。
「水戸黄門」の一場面みたいで、「よろしおすぇ。」

_ 忍者 ― 2007年02月27日 19時37分06秒

那由他さん
>平安朝のお雛様から、悪代官の時代にワープしてしまった!(^^)
続きは「官能小説」でお願いします。
馬に乗った喜楽院さんが200キロで突っ走ると言うのもあるかも。

_ ちゃーめ ― 2007年03月01日 00時58分31秒

ウチもやっとお雛様出しましたよ〜。
お雛様は向かって右側、京風ではありませんね(^^ゞ
色々読んでいて、自分の子供の頃に出していたお雛様思い出しました。もうないんだろうなぁ。。。お雛様は神社の本殿のような建物の中にかざりましたよ。

_ 忍者 ― 2007年03月01日 10時39分30秒

ちゃーめさん
>お雛様は神社の本殿のような建物の中にかざりましたよ。
御殿雛ですか。組み立てる時、セットを組むようで楽しいですよね。でも、古いからかなりボロが来てます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック