リサイクル2006年10月11日

木造じゃこうは行かない

ヨーロッパの建物は、大体が石造りだ。巨大な大聖堂や宮殿、堅牢な城を見ると、とにかく圧倒されてしまう。日本にも立派な城や塔があるが、層で作られたそれとは違い、中身もがらんどうで「箱」って言う感じだ。南ヨーロッパ以外は地震の心配が無いので、構造上建物内部の空間が広くとれるのだろう、とにかく大きい印象がある。そして町に建つ家々もまた、古い物が多い。

私がいた、スペイン・サラマンカはこじんまりとした町で、特にマジョール広場を中心とした旧市街の美しさはすばらしく、世界遺産に登録されている。私のいた翌年、1988年に登録されたところを見ると、選考にかなりの影響を与えたのではないかと、自らの功績にちょっと満足したりしている??

そんな古い町並みを保存するのは、かなり大変だろうと思われる。実際、マジョール広場の建物にあるペンションなどは、結構ひどいところも多い。そんな中、学校のすぐ近くの家を解体していた。外壁には、一つ一つに石に番号がふってあり、その向こうは、既に取り壊されている。新たに建てるときに、パズルのように番号順に組み立てて行くんだろう。そうすれば、中身は新しいけど、町並みは保存できる。こういう時、石の建物って便利だ。なるほど、こう言う手もあるんだな。中身まで保存の必要がない建物は、こうして景観を保っているようである。

京都でも町家を再生し、残そうという動きもあるが、財政的、そして素材が木という耐久的な問題、また、同じ物を建て直そうにも、建ぺい率や容積率といった法的な問題などで、なかなか難しいようだ。だからでこぼこと、新旧入り乱れた家が建ち並ぶ。寺や神社のように何百年も経っている物もあるが、それは定期的に補強、修理などのメンテナンスを施してあるからで、一般家庭では難しい物がある。町家は住んでみたいけど、それらのことを考えると、とても手が出ない。他人事だから、次々壊すな!って言いたいけど、仕方ない事情もあるから、あまり勝手なこと言うのはやめよう。まあ、観光都市なら、最悪倉敷のような場所を作ることくらい、京都市は考えた方がいいかもしれない。

コメント

_ マット ― 2006年10月12日 21時58分48秒

ヨーロッパでは家を100年、200年と使用する文化があるそうですね。「国家の品格」を書いた数学者の藤原正彦氏が英国にいたときに、同僚に「日本の自宅が三十年経過してくたびれてきたので建替えようと考えている」と言ったら犯罪者でも見るような目で見られたらしいです。 異文化ですね。ヨーロッパは地震が無いということもあるかもしれませんが。

_ 忍者 ― 2006年10月13日 03時08分03秒

マットさん
お久しぶりです。
>ヨーロッパでは家を100年、200年と使用する文化があるそうですね。
やはり石造りだと丈夫なんでしょうね。大きな教会だと建築に何十年かけますから。ご存知の「サグラダ・ファミリア」は完成に、後100年か200年かなんてくらいですから。
今の家は30年、よく手入れして50年くらいしかもたないらしいですね。だから、一代限り、下手すると一代もたないそうです。

それはそうと、土曜日よろしくお願いします。私は、未だに通して弾ける曲がありません・・・。今日明日と追い込みだ。

_ MFCオーナー ― 2006年10月13日 08時05分16秒

>だからでこぼこと、新旧入り乱れた家が建ち並ぶ
ある意味では、京都の良さはそこだと思ってますけどね。

>最悪倉敷のような場所を作ることくらい、京都市は考えた方がいいかもしれない。
所詮、客引きの作り物なら、あまり感心しませんね。旧建築物保存地域というのなら、資料的意味もあるのでしょうが。

イギリスあたりでは、古い家を建て直す事は禁止されていて、外観には一切手を入れず、内装だけ変えるそうです。自治体が維持費を負担してくれるならともかく、一般人には古い建物の維持は難しいですよね。

_ マット ― 2006年10月13日 21時35分17秒

>土曜日よろしくお願いします。私は、未だに通して弾ける曲がありません・・・。今日明日と追い込みだ。

こちらこそよろしくお願いします。私は今日会社休んでスタジオに4時間こもって最後の悪あがきで個人練習してきました。普段座ってギター弾いているので、ストラップつけて弾くのになれるために四時間立ちっぱなしで足腰がくたびれました。こういうときにオッサンになったことを自覚します。気持ちは若いんですけどねぇ・・・・。(汗)

いつぞやのデジテッククイズの景品の6ペンス持って行きますね! 忍者さんは1966年製でいいんでしたっけ?

_ 忍者 ― 2006年10月14日 01時39分51秒

MFCオーナー
>ある意味では、京都の良さはそこだと思ってますけどね。
伝統の中に、新しい物も取り入れる。と言えば聞こえはいいのですが、実際はそうでないところが問題だと思います。市は景観整備地区を指定し、条例などで補助金を出すようにしているようですが、歴史的建造物指定を受ける必要があり、それが町並みを形成する一般家庭にまで適用される物ではないようです。ですから、普通の町家は自分で手を入れるしか無いのです。しかし、手を入れるより新たに建てた方がコスト面でも勝る場合は、やはり建て替えになるでしょう。今は新旧入り乱れていますが、そのうち古い建物の寿命がくると、更地にして駐車場にするか、何軒かまとめてマンションになるくらいしか無いようです。つまり、将来的には古い家はなくなるということですね。クマゼミや針葉樹、ブラックバスの問題と似ている??でしょうか。
また、古い物を直せる大工さんもいなくなるでしょう。今の木造は大きさの規格も違いますし、ほぞなんてほとんど使わず、金具で止めてますからね。強度的には十分なので、実用には問題ないようですけど。

>所詮、客引きの作り物なら、あまり感心しませんね。旧建築物保存地域というのなら、資料的意味もあるのでしょうが。
もちろんそうですが、観光都市なんてそんなもんかもしれません。じっさい白川沿いや花見小路など、それらしく統一して、一定の成功を収めているようですから。観光客が求めるのは、資料的価値ではなく、雰囲気ですから、観光都市としてやって行くなら、それなりの工夫が必要ということです。

>一般人には古い建物の維持は難しいですよね。
よほどの金持ちでないと無理でしょうね。ヨーロッパとは素材が違うので、保存にはなかなか手間がかかるようですし、それができる人も少なくなっているようです。
と言っても、私などには全く関係ない話なんですけどね。

マットさん
>会社休んでスタジオに4時間こもって最後の悪あがきで個人練習してきました。
気合入ってますね。私は、これから取りかかります。間に合うのか・・・。ギター持参いたしませんので、お借りするかもしれません。
>四時間立ちっぱなしで足腰がくたびれました。
それはつらい。後に響かないようにしてください。
>6ペンス持って行きますね! 忍者さんは1966年製でいいんでしたっけ?
ありがとうございます。生まれ年なら65年です。明日は、そのデジテックをお使いですか?期待してます。

_ マット ― 2006年10月14日 13時27分11秒

了解しました、65年の6ペンスを持っていきます。
今日はデジテックを使います。AC30、AD30VTでしか使ったことがないので、BBAのフェンダーやマーシャルとの相性は試してみないとわかりません。

どうぞ、僕のレスペ(アクアグリーンスペ)使ってください。

_ 忍者 ― 2006年10月16日 09時55分55秒

マットさん
お疲れさまでした。終わってからのレス、すいません。
>フェンダーやマーシャルとの相性は試してみないとわかりません。
ばっちりだったようですね。これでどこに行ってもあの音が出せるんじゃないですか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック